人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3/15の女川レポート

本日3/15、18:00の女川に関するレポートです。
情報源はmixiで、女川の後輩「mr@女川の情報求む」さんによる報告です。

-----------------------------------------------------
(以下コピペ)
いま女川から帰ってきました。
女川には供給車や救援物資が届きはじめていました。
女川総合体育館と二小には合わせて2400人の方がいました。また、家に戻った方もいるそうです。

第一保育所付近は役場近くより被害が少なかったようで家も少しあり、プロパンガスが使え、そこで食料を持ち寄っていました。

総合体育館の避難者は貼り紙があまりされてなく、写メがとれませんでした。すみません。
津波は女川二小のみなさんと、女川役場のみなさん。高政で働いていた方はみな無事だということです。女川二小の校庭まであがってきたそうです。

街はもう本当に壊滅状態でした。
そんななか避難してきた方々は助けあって、ときおり笑顔を見せていました。
総合体育館は圏外で、石巻くらいまで行かないと電波が届かない状態でした。
総合体育館から雄勝町方面はまだあまり通れる状態にはなっていなく、情報収集ができませんでした。

しかし避難されている方が多かったので、希望を捨てず待っていてください。


---------------------------------------------------------
同じくmixiで、「017(^q^)SXXT!!」さんの投稿によると、
【携帯情報】
Softbank‥電波が夕方から開通。電話してても切れない
au電波‥3日後ぐらいに開通予定だと現地の情報
docomo電波‥まだ圏外の場所が多く電話で話していても切れやすい

・若い方や消防団だった方は救助などで動いてる 
 → 名前は避難場所には無いがは現地で動いているようです。

---------------------------------------------------------
また、別の方の情報によると、

・家が無事な人は避難所に入れない → 自宅で待機 → よって目撃情報や名簿がない
・プロパンガスが使えたりするので、食べ物は近所で持ち寄っている
・水道、電気はまだ復旧してない

---------------------------------------------------------
以上です
この他の情報があれば、コメント欄に書き込みをしてください。
(非公式にしないでください)
by monchicamera | 2011-03-15 19:38 | 311とその後
<< 誤報でした。 両親について >>