女川生涯教育センターが取り壊し作業の真っ最中だ。病院側からみると気がつかないのだが、女川駅の線路側から見るとどんどん壊されていっているのが分かる。このセンターの屋根まで津波が到達し、5階にあるボイラー室では腰まで水に浸かったという。それでも建物がくっきりと残っていたのだから、構造にしてはずいぶん立派だったのだろう。
![]() 生涯センターが出来たのは、私が幼稚園の頃。1980年始めあたりだったかな。遠足で三十三観音を回ったり、センターまで足をのばし、正面玄関で写真を撮った(1982年女川幼稚園年長組のみんなと) ![]() センターには800席を誇る大ホールがあり、そして町のイベントやコンサートが催される度に通った。小2ではチェッカーズの映画を観に3度も来たのを思い出した。津波から11ヶ月ののち、こうして取り壊され、大ホールの客席が見えると、なんだか虚しく感じる。 ![]() 当時の女川一中では「三大祭り」といって、9月に体育祭、10月に合唱祭、11月に文化祭という流れで、私達は勉強の合間を縫って祭りの準備や練習をしたのである。運動と文化行事が続くので、どんな生徒でも1つは得意分野を活かす事ができ、そしてクラスの役に立つ事ができた。仲間と協力し合い、時には本気でぶつかり、団結する素晴らしさをここで学んだ。今思うと、社会人になるために必要な基礎をこの中学時代に学んだのだ。良い時代だったと思う。
by monchicamera
| 2012-02-08 20:51
| 311とその後
|
カテゴリ
全体 311とその後 がんばっぺ女川【募金】 逗子日記 Italy2009 結婚しよう SHOWしよう! 旅 仙台日記 手作り石鹸 mayumioレストラン France2007 Mid America2006 about me 以前の記事
2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||