みなさんは写真にあるこれらの料理が、一皿いくらだと思いますか?
![]() しかもこれが、立ち食いで、激安で、庶民の酒のつまみだとしたら驚きませんか?ーーーその答えが、スペイン・サンセバスチャンにあるんです(ちなみに上の皿は300円!) ![]() バスク地方にある人口18万人の街、サンセバスチャン。フランス国境近くに位置し、ここバスク地方は日本人がイメージする「太陽、闘牛、フラメンコ」のスペインとは一線を画す。スペインでありながら似て非なる国。独自な言葉と文化を頑なに守り続ける国。そしてその中にある、こじんまりとした古い街に世界一の美食レストランが建ち並ぶ。それがサンセバスチャンである。ビスケー湾の海の恵みと、豊富な雨がもたらす野菜たち、そして肉やワイン等、食材は一級品である。スペインで有名なBAR(バル)のおつまみ「ピンチョス」は、このバスク地方が発祥だと言われている。 ![]() 単なる美食ブームでしかないならば、私たちはわざわざ訪れなかっただろう。ここには素晴らしい観光開発のヒントが隠れているのだ。あえて呼ぶなら「サンセバスチャンの奇跡」と私は呼びたい。この街には、ミシュラン星獲得の高級レストランが何軒もあり、立ち飲みBARの軒数も多い。価格帯がピンからキリまであるのに、しかもどこのお店に行っても美味しいのだ! 15年前ーーー1人のシェフがサンセバスチャン独自の分子料理を確立し、新しい料理の世界を生み出した。そして地元に料理学校を設立し、現在もたくさんの弟子達を育て続けている。ここではレシピはフランスのような秘伝レシピではなく、きちんと図式化され公開されている。レシピを共有することで生まれる、技術や味のレベルアップ。それこそがレストランの競争に繋がり、さらなる味のレベルアップに繋がるのだ。料理学校には世界中からシェフの卵たちが集まって来る。その結果、食産業として街の経済が回るのだ。 ![]() 正直いうと、サンセバスチャンは不便な所にある。ヨーロッパ圏内ならば、マドリードやバルセロナへ飛び、そこからは100人弱乗りの小さな飛行機に乗ってくる。もちろんフランスから電車で来ることもできるが、それほど便が良い訳ではない。にもかかわらず、世界中から「食べたい」というだけで、わざわざサンセバスチャンに訪れるのである。そして皆この街の虜となり、また来たい!と思うのだ(私もすっかり魅了された1人だ!) 驚くのはこのストーリーがたった10年間の出来事だということだ。2000年に入ってから起こった食の革命。そして地域の街おこし。「世界一の美食の街」と呼ばれるまでに成長した事実がここにある。「食」という観光資源をフルに活かし成功した例は珍しい。日本にも豊かな食材はあるし、それを活かす伝統の和の料理はたくさんある。日本が生き残る術は、サンセバスチャンに隠されていると私は思う。 気になった方は、高城剛さんの著書も読んでみてくださいね。
by monchicamera
| 2012-10-18 22:14
| 旅
|
カテゴリ
全体 311とその後 がんばっぺ女川【募金】 逗子日記 Italy2009 結婚しよう SHOWしよう! 旅 仙台日記 手作り石鹸 mayumioレストラン France2007 Mid America2006 about me 以前の記事
2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||