![]() 朝は、駅近くのバールで、珈琲とパニーニを買う。 イタリアって、バール(昼はカフェで、夜はバー)の珈琲の値段が違うって知ってました? カウンターで「立ち飲み」だと、珈琲1杯が1ユーロ弱。 座って飲むと、3ユーロ前後。場所代やウエイターへのチップ代という認識のようで、場所によってはお店側はいくら要求してもかまわないことになっているらしいです。 当然ながら、安いほうがいいので、お店を出て外のベンチで据わって食べるか・・・という選択になるわけです。ということで、駅の階段で「朝めし」(笑) これぞバックパッカーって感じですね(笑) ![]() 地下鉄を降りると、そこにはどーんと遺跡が構えてました!! さすが、イタリア。街の中に遺跡って・・・すごいですよね。 ▲
by monchicamera
| 2009-10-15 10:40
| Italy2009
![]() 本に紹介されていたトラットリアに何気なく入ってみました。 日本の雑誌に紹介されていたこともあって、日本の男子学生(大学生風)が2組もいました。不思議なことにとちらも3人組で、「最近の学生はお金持ちだね~」と思いました(苦笑) ![]() V.Condotta 54r 5123 Firenze シンヨーリア広場、北側の路地を1つ入ったところです。トスカーナの定番料理が割と安く食べれます。値段の割りに内装もオシャレ。味は抜群に良かったです。 ![]() 初日は「ボルチーニ茸のフィットチーネ」「トスカーナ名物Tボーンステーキ」「フレッシュサラダ」「ティラミス」を食べました。「サラダにかけてね」とウエイターが置いていったオリーブ油とバルサミコ酢。これがまた美味しいんだよね!バルサミコ酢はスプレー式になっていて(これはビックリした)、実に便利。後日スーパーで同じものを探して土産用に買いました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by monchicamera
| 2009-09-21 00:46
| Italy2009
![]() 内装も天井画も「美術品」と言った感じの建物です。ずっと見ていると首が痛くなります(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by monchicamera
| 2009-09-21 00:28
| Italy2009
![]() ユーロスター(ES)はやっぱり高いだけあって、早くて快適。日本で言う新幹線だけど、内装がオシャレなんだよね。ヨーロッパのセンスの良さが内装にも表われてますね。外装は日本の方が早そうだけど・・・。 ![]() フィレンツェは街全体が世界遺産ということで、ぜひとも行ってみたい場所でした。トスカーナ料理も食べれるし、有名な建物や彫刻もあるし・・・。 ![]() ![]() ![]() 展望台からの眺めを合成してみました。180度のパノラマ、どうでしょう? ▲
by monchicamera
| 2009-09-21 00:10
| Italy2009
![]() もっと滞在したかったなぁ~。1週間滞在して、のんびり泳いだりしたかったなぁ~。という思いを残しつつ、今日は移動日。ナポリへ戻るのだ。 来るときも、さっと素通りしてきたので、午後はナポリを観光しようと…。 ![]() バスは20分遅れでアマルフィを出発。ポジターノ手前で大きく山間の道へ入っていく。くねくね道がよりいっそう激しくなり、車窓からの景色はもはや「崖」。バスにも船にも酔わない私が酔ってしまった。もう寝るしかない・・・と諦めた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by monchicamera
| 2009-09-20 16:15
| Italy2009
![]() 建物の色は可愛いし、路地も面白そうだし。船でしか行けない(実際はバスも通ってる)秘境といったイメージです。 ![]() ![]() ![]() 生ハムメロンを頬張った、旦那さまのリアクションを見てください!(笑) ▲
by monchicamera
| 2009-09-20 14:51
| Italy2009
![]() ![]() 青の洞窟へは、洞窟のみを回る「ブルーライン」(11€)と、島を一周して洞窟へ向かう「イエローライン」(14€)があり、私たちはイエローを選択。 ![]() ![]() いよいよ青の洞窟! そして、ここで事件発生! 名づけて「チップよこせ事件」です。 ![]() だけど、手漕ぎボートのおっさんが、日本人の私たちだけに「チップ5€をくれ」というんです。理由は「希望があれば歌も歌うし、3周回ったってかまわないから」だって。NOって小さい声でいいながらも、洞窟に進入。洞窟内は10艘ほどのボートがいて、他の1艘から下手くそなカンツォーネが・・・。「きっとこれは日本人が乗っていて、勝手に歌われているんだわ~」と思うと、一気に興ざめ。次に私たちのボートも歌いだしました。洞窟の青い光は美しかったものの、チップ5€だけが頭から離れない(悲) 洞窟を出ると、案の定チップを要求されました。 が、周りの外国人をみると、誰も払っていない様子。私たちのモーターボートのおじさんに「チップは皆さん払うんですか?平均いくらですか?」とたずねたら、「コレといって決まりは無いけど、あなたがあげたいと思ったら、いくらでもいいんですよ」との回答。 ズバリ「あんなオヤジに払いたくない!」と思ったので、クビを横にふり「誰もチップを渡してないじゃないか!!」と英語で言ってやりました。そしたら、手漕ぎおやじに中指を立てられましたが、こっちがF〇〇K Y〇〇の気分だぜっ!!(ムカっ) ネットで調べたところ、日本人の団体客がチップを10€払ったとか・・・、色々と書いてありました。確かに、あのおじさんたちは観光で生計を立ててます。だけど、身の丈にあわないチップばかりをあげても、ほかの観光客が行きづらい状況になってしまうし、悪どい商売になっていくだけの気がします。日本人ばかりに要求してくるあたりも、カチーン!ときました。他の国の観光客は、サービスを受けたことに対してしかチップを払わないはず。日本にはチップの習慣がないから、払えといわれれば、そのまま素直に払っちゃうんでしょうね。 ![]() 世界的観光地。 島の全てを知る前に、嫌いになってしましました。 ぜんぜん楽しくないから、午後はカプリ島のビーチで泳ぎました。 ▲
by monchicamera
| 2009-09-19 14:40
| Italy2009
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「肉の5種盛り」というのが雑誌で紹介されていたので、オーダーしてみると、「店長に聞かないと分からない」とか「彼女に出せるか聞いてみる」とウエイトレスが口々に言うんです。 待つこと15分。 ![]() 彼女の映像を後日you tubeで見つけることが出来ました(笑) http://www.youtube.com/watch?v=7blsGx1LEac ![]() 私は他に気になっていた「牛肉のレモンソース」を食べることに。よって肉の盛り合わせは主人が一人で食べてました(正確には「やっつける」という表現ですが・・・) ![]() 町の規模からすると、2~3時間もあればいいかなと思っていましたが、行ってみると、のんびりと過ごすにはちょうど良い町で、散歩しながら庭園をみたり、待ったり過ごしているうちに、丸一日が過ぎました。 ▲
by monchicamera
| 2009-09-18 11:21
| Italy2009
アマルフィの初日の晩ご飯は・・・。
「Lido delle Sirene」というリストランテ。 ネットであらかじめ調べておいた店なんだけど、すごく美味しいかった! ![]() これはね、今回の旅行で1位2位に上位するほどの味でした。 最初、麺は「生煮え」なんじゃないの?って思うほど、固めだと感じたんですが、食べているうちに伸びてきて、結果的にちょうど良くなるんです。食べ終わるころに「アルデンテ」って感じ。これがまた、クセになります。 日本でもラーメン屋で「硬麺で・・・」とオーダーするときがあるでしょ?それの感じですね。 しかも、2つの皿に取り分けて運んでくれました。イタリアにしては丁寧なサービスです。 左側の「パッケリ」とは、ラザニアのような平内麺を筒状にしたものです。初めて食べました。 ![]() ![]() さてさて、会計の時。思ってた以上に安い。聞いてみると、おばさんがパスタ1品をおまけしてくれたんです。 嬉しかったなぁ~。また、アマルフィに行く機会があったら寄りたいと思っているお店でした。 ▲
by monchicamera
| 2009-09-16 11:04
| Italy2009
![]() ソレント駅前がSITA社バスターミナルになっていて、すぐ発車するバスがちょうどよく停車中だった。ここからバスで2時間。断崖絶壁のくねくね道を通り、アマルフィへ向かう。 ![]() 右を向くと青い地中海。とてもキレイ☆真下を覗くと崖と海。 左を向くと崖。反対車線はあって無いようなもの。写真で道路の位置が分かるかな?大型バスがすれ違うのにはかなりの神業!!かなりのスピードも出てるし・・・。ジェットコースターみたいでした(汗) バスはクラクションを鳴らしながら(対向車線の車への合図)、どんどん進む。SITAの運転手って、ロンドンタクシーの運転手になるより神業だと思うよ、ホント。 ![]() 今日から3日間、キッチン付きのホテルに滞在。持参した味噌汁だって飲める(笑) ![]() ![]() ▲
by monchicamera
| 2009-09-14 05:19
| Italy2009
|
カテゴリ
全体 311とその後 がんばっぺ女川【募金】 逗子日記 Italy2009 結婚しよう SHOWしよう! 旅 仙台日記 手作り石鹸 mayumioレストラン France2007 Mid America2006 about me 以前の記事
2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||